回出位牌(繰り出し位牌) やっと白木札を黒塗りに出来ました

こんばんは

ようこそ るみブログへ〜🍀

ご訪問ありがとうございます😃

我が家はお位牌は回出位牌(繰り出し位牌)です。

左右に10枚ずつの札が入っています。

その中の数枚の札は黒塗りですが、
他は白木札でした。

亡き義母は黒塗りの札に戒名を書いてありましたが、

6年前、義父が亡くなった時には白木札しか無くて

その白木札に戒名を書いてありました。(黒塗りが奥にあるものと思っていました)

左側の義母は黒塗り、右側の義父の戒名は白木札に書いてあり、同じ黒塗りに出来ないものかと

ずっと気になっていました。

県内の大手専門店にお願いするも、出来ない。と断られ、
本土に送ってやってもらうしか無い?

でも、どこにどうやって良いのかわからず、、、、

来月の7回忌迄にはどうにかしたいと思って、10月に

伊奈武瀬葬祭の関係者に相談したら

探してくれるとの事で、白木札10枚預けてありました。

そして、今日夕方出来上がった黒塗り札10枚.1枚.は義父の戒名を、書いたのが届きました。

回出位牌(繰り出し位牌) やっと白木札を黒塗りに出来ました
嬉しくて、お線香をあげて、義父母に報告。

これで7回忌をきれいに黒塗り位牌札で、迎える事が出来ます。義妹の25回忌法要も合わせてする予定です。

黒塗りを引き受けてくれる所がなかなか無くて、
大変だったそうです。

本当にありがとうございました。

良かったです!

お正月料理の黒豆を炊きならのアップになりました。

では、又〜🍀


同じカテゴリー(暮らし)の記事
13回忌、33回忌
13回忌、33回忌(2025-05-17 22:16)

今日の夕陽
今日の夕陽(2025-05-09 20:47)

この記事へのコメント
義母もクリスチャンだったので 戒名は無く

プロテスタントなので クリスチャンネームも無い。

でも 先祖から延々と続く位牌に 義母が生きてた証は 残したいので

牧師に頼んだけど 「ご自分で」と言われて 自分で金色アクリル絵の具で 

義母の本名を 書きました

ずら~っと並んだ先祖の 戒名の中に 初めての本名です (^'^)

義父は 仏教徒では無いけど 沖縄では特に信仰が無い人は

世間の習いで 戒名を付けるので その習い通りです。

僕も将来 実名を 位牌に書いて貰う事に します (*^-^*)


僕なら 木肌のままなら 自分で黒色塗るけど ダメなのでしょうか?
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2023年12月31日 14:34
湖畔のベンチでさん、
位牌の白木札を自分で漆塗り黒にして戒名を書き入れるという発想は 私には全くありませんでした。

湖畔のベンチでさんなら可能でしょうね。
何でも出来るので凄い!と思います。

実名は分かりやすくて良いですね

丁寧なコメントありがとうございます
Posted by るみさんるみさん at 2023年12月31日 19:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。